こんにちは。0xMach(@0xMach)です。今回はWeb3ソーシャルの現在について、各レイヤーごとに紹介します。またWeb3ソーシャルが抱える課題についても解説します。なお本記事はFundamental Insightsのコチラを参考に要約・まとめたものです。予めご了承ください。
目次
Web2の欠点とWeb3ソーシャルの必要性
Web2の世界では、FacebookやYoutubeに代表される、中央集権的なプラットフォームが主流で、ネットワーク参加者がプラットフォームの成長のための犠牲になるというモデルとなっています。
既存の支配的なインターネット・プラットフォームは、ユーザーとユーザーのデータを集約することで成り立っており、 これらのプラットフォームが成長するにつれて、価値を提供する能力も高まっています。 主要なソーシャル・ネットワーキング・プラットフォームのユーザー行動データは、アルゴリズムの最適化に役立ち、コンテンツや広告のターゲットを競合他社よりも大幅に絞り込むことを可能にします。 例えば、アマゾンは、取得した包括的なデータから顧客ニーズを把握し、配送物流の最適化や収益性・消費者需要の分析に基づく独自の商品ラインアップを展開しています。
従来のインターネットプラットフォームのビジネスモデルでは、ユーザーとそのデータが競争優位の重要な源泉となります。 その結果、プラットフォームは通常データを共有しないので、ユーザーがプラットフォームを離れることになった場合、ソーシャルグラフやコンテンツを持ち出すことは困難です。
Web2モデルのポイント
- ユーザーとユーザーのデータを集約が重要な要素であるため、特定の企業に力が偏る傾向にある
- Web2モデルはユーザーとそのデータが競争優位の源泉であるため、ソーシャルグラフやコンテンツを持ち出すことは困難
一方でWeb3はWeb2とはまったく異なる価値提案、アプローチを示しています。中でもWeb3ソーシャルは、ユーザーが作成したあらゆるコンテンツ、取得したデジタルオブジェクト、そしてソーシャルレイヤーまでも所有できるようなオープンなプラットフォームの構築を目指しています。 パブリックブロックチェーン上の相互運用性標準に従って作成されたデジタル資産は、ポータブルで転送可能であるため、ユーザーは特定のプラットフォームに囚われることがありません。
Web3では、中央集権的なIaaS(Infrastructure as a Service)プロバイダーが所有・運営する閉じたネットワークではなく、ユーザーはネットワークコードで定義された厳格なルールを遵守する何千もの独立したノードによって運営されるパブリックネットワークにアクセスします。
ユーザーや企業は、Web3アプリケーション(分散型アプリケーション)の構築、コミュニティ(分散型自律組織)の構築、それらのアプリケーションを動かすインフラ(ノードインフラ)の構築、あるいはその他の貢献を行うことができます。 つまり、ネットワーク上のデータへのアクセスをコントロールすることはできず、そのような試みはネットワーク上の他のノードによって拒否されることになります。
Web3モデルのポイント
- ユーザーは特定のプラットフォームに囚われることがない
- ユーザー自身が作成したあらゆるコンテンツやソーシャルレイヤーまでも所有できるようなオープンなプラットフォームの構築が可能
Web3のオープンなソーシャルスタック
Web3でオープンなソーシャルスタックを構築している既存のプロジェクトをよく見てみると、複数のコンポーネントとレイヤーを持つマーケットプレイスが描かれていました。 データインフラや分散型ストレージなどの基礎レイヤーに加え、分散型アイデンティティ、ソーシャルグラフ、認証プロトコルなどのミドルウェアがあり、これらはオープン・ソーシャル・スタック全体の重要なレイヤーとなっています。
Web3のオープンなソーシャルスタックにより、新しいプラットフォームは、ソーシャルグラフやクレデンシャルなどのミドルウェアを利用して製品を開発し、市場への適合性を迅速にテストすることができます。 データが透明であるため、競合他社は支配的なプラットフォームのデータを閲覧し、ネットワーク価値の高いユーザーをターゲットに適切なインセンティブを与え、自分のプラットフォームへの参加を誘致することができます。 ユーザーはデジタル資産をスイッチングコストなしで簡単に異なるプラットフォームに移植できるため、プラットフォームはより優れたユーザー体験と、ミッションと価値を一致させるためのコミュニティとの強い結びつきで、互いに競争する必要があるのです。
ポイント
- 新しいプラットフォームは、ソーシャルグラフやクレデンシャルなどのミドルウェアを利用し、迅速な開発・テストが可能
- データの透明性により、競合他社はネットワーク価値の高いユーザーを自身のプラットフォームへ参加するよう働きかけることが可能
- ユーザーはデジタル資産をスイッチングコストなしで簡単に異なるプラットフォームに移植することが可能
オープンソーシャルの各レイヤー紹介
データインフラ
分散型ソーシャルが解決すべき最も重要な問題は、動的データの分散保存であり、ストリーミングやソーシャルメディアなどの関連アプリケーションをサポートする前に、動的データの保存をサポートできるプロトコルが必要です。
オンチェーンデータは不変であるため、データレイヤーの上にソーシャルアプリケーションを構築することは困難です。 しかし、この問題を解決しようとするプロトコルは、Ceramic、Livepeer、Lit Protocol、Tablelandなど数多く存在します。これらのプロトコルは、画像、動画、テキストなどの動的データを管理、保存するために設計されています。
セラミックネットワーク
Web2アプリケーションは、ユーザーデータを基にした複雑なアルゴリズムによって、その機能、コンテンツ、商品の推薦を行うコード上で実行されます。 ユーザーデータであれ、アプリケーションデータであれ、ウェブサイトに表示される情報は、通常、プラットフォームが設計したアルゴリズムによって駆動され、決定されます。 これに対して、これまで見てきたWeb3スタックやdAppには、こうしたデータドリブンの機能がありません。
この根本的な原因は、チェーン上のデータの不変性に由来しており、セラミックネットワークでは、IPFSの上にデータレイヤーを設け、状態遷移を管理・追跡し、データをデータ構造と関連付けて読み書きを容易にすることで対処しようとしています。 このプロトコルは、ユーザーにバインドされた可変データテーブルをサポートしており、データドリブンなアプリケーションをその上に構築することができる点が特徴です。
<セラミックネットワークのメリット>
ユーザー:IPFSにデータが保存されていると、ユーザーが長期にわたってデータを追跡することは困難です。 しかし、セラミックでは、どのブロックチェーンウォレットを通しても、ユーザーと持参したIDに関連するキーでデータが保存されます。 ユーザーがアプリケーションにアクセスするたびに、IPFS上のCeramicにデータが記録されます。 このデータは、アプリケーション開発者が作成したデータモデルに対応しており、ユーザーが別のアプリケーションに移動する際、そのデータを持ち込むことができます。
開発者:開発者向けには、データドリブンな機能を構築するためのデータを構築するための共有データベースがあります。Ceramicは、開発者が望む特定の機能に対応する独自のデータモデルを作成するためのデータモデルマーケットプレイスを備えています。
Tableland
Tablelandは、Ceramic Networkと同様に、スマートコントラクトのストレージスペースが限られており、チェーン上のデータの更新、書き込み、保存のコストが高いというEVM(Ethernet Virtual Machine)の限界に対応しようとするものです。
既存のWeb3アプリケーションでは、アプリケーションデータの保存にハイブリッドアプローチを採用するのが一般的です。 例えば、NFTプロジェクトは、スマートコントラクトと作品のメタデータという2つの部分から構成されています。 スマートコントラクトはブロックチェーン(通常はEther)上に存在し、取引を円滑に行うための一連のルールを含んでいます。 また、スマートコントラクトには、デジタルアートワークを保存するサーバーへのリンクが含まれています。 つまり、デジタルアート作品はブロックチェーン上に存在せず、オフチェーンに保存されている可能性があります。
nftプロジェクトでは通常、AWSやGoogle Cloudなどの集中型データベースを利用して、構造化データを保存しています。 しかし、集中型サーバーがオフラインになるとデジタルアーカイブが失われる可能性があるため、メタデータのホスティングに分散型ストレージプロバイダーを利用することは、比較的安全な選択肢であると言えます。 また、分散型ストレージプロバイダーを利用することで、あるローカルストレージの場所(ノード)が故障しても、別のストレージにデジタルアーカイブがある場合もあります。 現在の分散型ストレージの欠点は、メタデータそのものを変更することができず、問い合わせや合成が困難なことです。 一方、集中管理型のストレージプロバイダーは、メタデータを動的にすることができ、クエリー機能にも対応しています。 しかし、集中管理されたストレージプロバイダーに保存されたデータは、オープンでもコンポーザブルでもありません。
<Tablelandの仕組み>
Tablelandは、純粋なEVM環境よりも安価に、より多くのストレージスペースでデータの保存、読み取り、書き込みができるデータ層を構築しました。Tablelandの各テーブルは、EVM互換レイヤー上でERC721トークンとして鋳造されます。 つまり、データの書き込み権を持つアクセスコントロールがEVMに存在し、ユーザーはその権利をイーサリアムウォレットに格納されたNFTを通じて持っているのです。 このプロトコルは、オンチェーンテーブルオーナーとオフチェーンテーブルランドネットワークの2つの主要な部分から構成されています。 オンチェーン接続もオフチェーン接続もスマートコントラクトレベルで処理され、イミュータブルな品質を持っています。
- オンチェーンオーナー:テーブルのACL権限を設定する
- アンダーチェーン(分散型)テーブルランド・ネットワーク:テーブル自体の作成とその後の変異を管理する
つまり、TablelandはIPFSの上にSQLレイヤーを乗せたようなもので、より柔軟で適応性の高いサービスを提供します。
ソーシャルグラフ
すべてのソーシャルネットワークは、ソーシャルグラフに依存しています。 投稿や「いいね!」、ダイレクトメッセージなど、あらゆるコミュニケーションに欠かせないのがソーシャルグラフです。 共有されたパブリックソーシャルグラフは、データを保存する責任を負う企業や団体なしには存在し得ません。 これを実現しようとするプロトコルは数多く存在します。
Lens Protocol
Lens Protocolは、コンポーザブルで非中央集権的なソーシャルグラフです。 ソーシャルアプリケーションには、ユーザープロファイル、フォロワー、投稿、コメント、共有、「いいね!」などがあります。 これらのコンポーネントは、基本的なデータレイアウトと、誰が誰をフォローしているか、誰がどのようなコンテンツを投稿しているかといったデータ間の関係を定義します。
Lens Protocolでは、ソーシャルメディアの基本的かつ主要な機能はNFTによって提供され、ユーザーが所有し、ユーザープロフィールもNFTであり、フォロワーはフォロワーNFTを持ち、各投稿は投稿NFTを表しています。
<Lens ProtocolsのNFT>
■プロフィールNFT
プロフィールNFTには、ユーザーが生成した投稿、ミラー、コメント、フォローが含まれます。個々のアドレスがプロファイルNFTを所有することも、1つのアドレスが複数のプロファイルNFTを含むこともでき、プロファイルNFTはマルチシグウォレットを通じてDAOが所有・運営することも可能です。
■フォローNFT
ユーザーが他のユーザーをフォローするたびに、ユニークなトークンIDを持つフォローNFTを受け取ります。
■パブリケーションNFT
制作または共有されたコンテンツは、従来のソーシャルメディアにおける投稿と同様に、パブリケーションNFTとすることができます。
■ミラーNFT
Twitterのリツイート機能に似ています。ユーザーはミラー機能を使って投稿を再共有することができます。ユーザーが共有することで、元のコンテンツを収集した人から利益を得ることができる可能性があります。
■NFTを収集する
フォローしたユーザーのPublication NFTを収集(購入)し、独自のPublication NFTのコレクションを作成することができます。
■コメントNFT
従来のソーシャルメディアのコメント機能と同様。
レンズプロトコルは、すべてのデータがユーザーのウォレットにNFTとして保存されるため、簡単にフォークできないソーシャルグラフを設計しました。レンズプロトコルは、様々なアプリケーションが構築される強力なエコシステムを有しています。レンズプロトコルのエコシステムは、競合他社と比較して強い地位を確立しており、レンズとして プロトコルのユーザーベースは、そのエコシステムが成長するにつれて、より多くのデータがソーシャルグラフプロトコルに供給されることになります。
CyberConnect
CyberConnectは、dAppsがユーザーから提供されたソーシャルグラフデータにアクセスし、利用できるようにするソーシャルグラフプロトコルです。サイバーコネクトのソーシャルグラフは、1)フォローボタン、2)フォロワーとフォローのリスト、の2つの部分からなります。web3アプリケーションは、サイバーコネクトのソーシャルグラフモジュールに直接プラグインして独自のアプリケーションを開発できるので、コールドスタート問題(※新しいプラットフォームが新しいユーザーを獲得し、取り込むことが困難な問題を指す)を解決できるほか、データの所有権をユーザーに戻すことができます。 サイバーコネクト社のソリューションにより、ユーザーはすべてのアプリケーションにおいて、より包括的なアイデンティティを持つことができます。
従来のプラットフォームでは、ソーシャルネットワーキングアプリケーションは、優れた製品設計とユーザー体験だけでなく、ユーザーデータによるネットワーク効果によって、その力を発揮します。 なぜなら、ユーザーは、新しいプロフィールを作成し、人々とつながり、プラットフォームがより良い推奨を提供し、コンテンツをうまくキュレートするのに十分なデータを作成しない限り、自分のデータを他のプラットフォームに持ち込んで同じ体験を楽しむことはできないからです。 コールドスタートの問題は、ソーシャル・ネットワーキング・プラットフォームが克服すべき最大の問題の1つです。 初期データがないと、新しいソーシャルネットワークを充実させることは難しいのです。したがってCyberConnectのようなプロトコルは重要な意味を持ちます。
アイデンティティ
アイデンティティとは、その人独自の特性、所属、社会的役割によって確立された自己意識のことです。 また、アイデンティティは、さまざまな環境の変化があっても、その人がずっと同じ人間であると感じられることから、継続性を持っています。 これまでWeb3におけるアイデンティティは、低次元のデータで構成され、その分散性が重視されることが多く、そのため、分散識別子(DID)がWeb3のアイデンティティの最も一般的なソリューションとなっています。
<分散識別子(DID)とは?>
- W3Cによると、分散型識別子(DID)は、検証可能な分散型デジタルIDを可能にする新しいタイプの識別子です。DIDは、DIDのコントローラによって決定される任意の対象(人、組織、モノ、データモデル、抽象的な実体など)を指します。
<なぜDIDが必要なのか?>
- DIDは、2者間でユニークでプライベートかつ安全なピアツーピア接続を実現する
- 分散型であるため、認証情報は常に確認することができる
- 各当事者(個人または組織)は、希望する数だけ異なるDIDを作成することができる。異なるデジタル関係やコンテキストに別々のDIDを使用することで、データの相関関係を防ぐことができる
- DIDはID所有者によって完全に管理される。DIDは中央集権的なレジストリ、当局、IDプロバイダから独立している
ウォレットアドレスからIDへ
web3のユーザーは、安全性やプライバシーへの配慮、また新しいウォレットアドレスを作成するコストがほぼゼロであることから、通常、異なるブロックチェーン上に複数のウォレットアドレスを持ちます。それに加えて、一般的なインターネットユーザーは、Twitter、Facebook、Googleなど、さまざまなweb2アプリケーションにまたがるアカウントやソーシャルプロファイルも持っています。現在、Web3のアイデンティティとアカウントの問題をめぐるさまざまな側面に取り組むために、複数のDIDプロジェクトが構築されています。DIDのコンセプトと実装は、ウォレット、アカウント、アイデンティティと混在しており、Web3におけるこれら3つのコンセプトの定義はまだ曖昧で、明確に定義されていません。しばしば、ウォレットをアカウントと見なし、アカウントをアイデンティティと見なすことがあります。したがって、ユーザーがWeb3アプリケーションにアクセスするのをより良く支援するために、IDアーキテクチャを提案することが重要です。様々なシナリオで使用されるID:パブリックID、プロキシID、マスターIDについてそれぞれ説明します。
パブリック・アイデンティティ
■目的
Public IDの主な役割は、ユーザーのIDを特定し、社会的関係においてIDをより読みやすくするための対外的な関係を促進することです。
■使用例
パブリック・アイデンティティは、クレデンシャル、識別子、行動、関係、および評判の集合体である。パブリックIDは、ユーザーのニーズに応じて、実際にはプロキシIDと一体化し、同じアカウントアドレスを共有することができます。例えば、セキュリティやプライバシーに気を配るユーザーがいる場合、そのユーザーのパブリックIDは、ユーザーの対外的なプレゼンテーションや関係構築のために専用の別アカウントとすることができます。
例 ENS、lens、Nametagなど。
プロキシ・アイデンティティ
■目的
プロキシIDの目的は、ウォレットアドレスとアカウントを切り離し、ウォレットとアプリケーションの間にファイアウォールを存在させることである。
■使用例
ユーザーは、ソーシャルアカウント、ゲームアカウント、取引アカウント、匿名アカウントなど、排他的な機能を持つ一連のアカウントを作成することができます。すべてのプロキシアカウントはマスターIDによって制御され、キーをリセットするために使用することができます。
例 Unipass、Spruce ID、Web3AuthおよびIDX
マスター・アイデンティティ
■目的
アカウントの承認とアカウントへのアクセスを分離する。
■使用例
この ID は、プロキシ ID が作成されたときに、プロキシ ID を認証するために使用される。ユーザーは、Web2アプリケーションのようにウォレットアカウントを管理することができる。ウォレットアカウントの鍵は、リスク検出時や鍵紛失時に取得し、リセットすることができる。
例 Web3Auth、ERC-4337のアカウント抽象化
ソーシャルアプリケーション
フロントエンドアプリケーションは、ソーシャルメディア、ビデオストリーミング、コミュニティツールなどのユースケースを持つ、ユーザーと接するレイヤーである。 ソーシャルアプリケーションは、オープンアルゴリズム、パブリックソーシャルグラフ、オープンデジタルアイデンティティなどのミドルウェアプロジェクトを活用し、製品のカスタマイズや最適化を行うことができます。
オープンなソーシャルスタック用のミドルウェアを使えば、同じユーザーデータやインフラコンポーネントの上に複数のアプリケーションを存在させることができ、競争環境が変化します。 ユーザーがアプリケーション間を摩擦なく移動できるため、アプリケーションが競争をしのぎ、競争優位を確立することは困難です。 したがって、Web3アプリケーションは、ユーザー獲得、保持、マネタイズモデルのアプローチについて実験する必要があります。
Web3ソーシャルが抱える課題
金銭的インセンティブ主導のソーシャルから、コネクション主導のソーシャルへ
真のソーシャライゼーションは、ユーザーが共通の興味、話題、背景を持ったときに他者とつながりを形成することで起こりますが、チェーン上のソーシャライゼーションは現実世界のソーシャライゼーションとはまだかけ離れています。この背景には、以下のような理由があります。
■投機的・金銭的インセンティブに基づく行動
現在、chain上での社会的行動は、投機と金銭的インセンティブに基づくものです。チェーン上のソーシャルデータは、ユーザーが他の人と自然で効果的なつながりを築こうとする行動に基づくものではありません。
■相手が実在の人物かどうか
ソーシャル化とは、人と人との相互作用やつながりのことであり、Web3では、ユーザーはアドレスと相互作用します。現在の技術的な現実は、アドレスは取引履歴や保有資産などのデータしか持っていません。このようなデータでは、実在する有効なターゲットユーザーを特定することができないため、コネクション構築は非常に非効率で非効果的である。
データコンポーザビリティは思ったほど簡単ではない
web3はコンポーザビリティの可能性を持ち、アプリケーションは様々なプロトコルから生成される異なるデータモデルを使用することが想定されていますが、現実には各プロトコルが独自のビジネスロジックと運用ニーズに基づき、独自のデータとビジネスメトリクスを定義しているのが現状です。他のプロトコルが作成したデータモデルやアルゴリズムを、アプリケーションがそのまま利用することは現実的ではありません。
閲覧時間、チケットサイズ、購入アイテムなどの事実データから、リテンション率、コンバージョン率などのビジネスレベルの分析データに至るまで、複数のステップが存在します。ユーザーポートレートのマッピングや、ソーシャルレコメンデーション、コンテンツフィードバック、ターゲットマーケティングのアルゴリズム設計に使用されるデータモデルやビジネス指標は、製品やオペレーションを最適化し、ビジネスとユーザーの成長を促進する、真に価値のあるものです。
より良いユーザーエクスペリエンスによるユーザの獲得へ
例えば、エアドロップ、コールドウォレット、DeFi、ダイヤモンドハンド、フィアットカレンシー、ハードフォーク、ガス、ハッシュレート、プライベートキー、プルーフオブステーク、ヘルパーワード、ステーブルコイン、スマートコントラクトなど、業界用語が多すぎる点が挙げられます。リサーチ、コンテンツ、アプリなど、頭字語や業界用語が多い中で、新しいユーザーに使い始めてもらうことは難しいです。
ユーザー・エクスペリエンスの低さは、大量導入への大きなギャップとなります。ユーザー・エクスペリエンスとは、製品の見た目だけでなく、どのように機能するか、オンボーディングがいかに簡単か、使いやすいか、ソリューションがいかに拡張可能か、ガス代がいかに実用的か、取引がいかに速いか、などを意味するものです。MetaMaskのウォレットにネットワークを追加する方法、異なるチェーンの違い、異なるネットワークへのトークンの転送方法などを知ることは、ギークでないユーザーにとって非常に難しいことなのです。従来のウェブが何十年もユーザーフレンドリーなソリューションの開発に取り組んできており、年配の方も直感的にウェブを使うことができるのに、Web3のユーザー体験がWeb2のユーザー体験ほど良くはない場合、ユーザーにWeb3への移行を説得するのは難しいのです。
Web3はユーザーの真のペインポイントを解決し、今までにない価値をユーザーにもたらすべき
データと情報の分散化とそのユーザーによるデータとコンテンツの所有は、物語としては素晴らしいが、分散化がそれらのプロトコルを使用するためにユーザーが支払わなければならない高いコストを伴う場合、分散化自体は実際には大多数のユーザーにとってすぐに実用的または緊急の重要性を持つものではない。一方、中央集権型のプラットフォームは、ストレージ、帯域幅、コンピューティングパワー、製品開発、運用などの取引コストやプラットフォームサポートコストを吸収し、収集したデータを活用して収益化し、プラットフォームの開発・保守をサポートすることができるのです。Web3は、既存のWeb2モデルとは異なる独自のビジネスモデルを見つけるために、まだ時間が必要です。今のところ、ビジネスモデルの革新はまだ起こっていません。
Web3ソーシャルが抱える課題要点
- 投機的・金銭的インセンティブに基づく行動や相手が実在の人物か分からないといった点から、共通の興味、話題、背景を持つ他者とつながりを形成することが現実世界に比べて難しい
- 各プロトコル毎にデータモデルやアルゴリズムが微妙に異なるため、データコンポーザビリティは思ったほど簡単ではない
- 現実問題としてWeb3のユーザー体験がWeb2のユーザー体験ほど良くはないため、このままだとユーザの獲得は難しい
- データと情報の分散化とそのユーザーによるデータとコンテンツの所有は素晴らしいことだが、実際には大多数のユーザーにとってすぐに実用的または緊急の重要性を持つものではない
Web3ソーシャル普及のキーポイントは?
Web2上の既存のデジタルIDは、サイロ化され、囲い込まれ、個々のプラットフォームで生きています。そのため、ユーザーのデジタル・アイデンティティは、複数のソーシャル・ネットワーキング・プラットフォームに分散し、それらのプラットフォーム(ユーザー・タグ)によって部分的に定義された状態になっています。現在のモデルでは、ユーザーは実際にはオンラインアカウントを持っていません。企業や中央集権的な組織からアカウントを借りているのが実情です。その結果、ユーザーは自分のデジタル・アイデンティティがハッキングされたり、操作されたり、規制されたり、失われたりするリスクにさらされているのです。
<Web3ソーシャルが目指すところ>
Web 3 のアイデンティティは、アドレスではなく個人に束縛されるべきです。希少性、評判、真正性に基づく市場には、個人に結びついたアイデンティティが必要です。IDという言葉には複数の意味があり、一つは、ある人が他の人と違うという概念、つまりIDカードにあるIDを示す「ID」、もう一つは、ある人と他の人との関係、つまり社会における地位や状態を示す「Status」に対応する「Status」である。これまでの住所ベースのIDでは、ステータス、特に住所が保有する資産を示す契約上のステータスにのみ焦点が当てられてきました。よりリッチなソーシャルアプリケーションを構築するためには、人間同士の社会的関係を示すリレーショナルステータスが不可欠である。関係性のあるステータスは、人間が人間と相互作用することによってのみ実現されます。これについては、1つのアプローチとしてVitalikによって提案されたSoulboundトークンによって、現実世界の関係性がチェーン上にマッピングされる可能性があります。
まとめ
いかがだったでしょうか。Web3ソーシャルの現在について、各レイヤーごとに紹介することで全体の仕組みがなんとなく理解できたでしょうか。今回の記事では、Web3ソーシャルが抱える課題について奇麗ごとだけではなく現状を的確に捉えて、目指すべき方向についても納得させられるものがありました。
夢やビジョンだけでなく、こういった問題点の指摘から一歩ずつ前進する人がいることで、Web3ソーシャルの未来は着実に進んでいくんだろうなと思いました。